写真について
2011年3月12日JR北九州新幹線全線開通記念イベント「八代亜紀・ニッタク杯 八代市オープンラージボール大会(第1回目)」に参加した歌手・八代亜紀さん。大会は、毎年開催しています。
豊かな感性で、様々なジャンルに挑戦し続ける八代さんは、ご出身の八代市でラージボールに挑戦する皆さんと楽しい時間を過ごされています。「多くの人に愛され・親しまれている」というラージボールのイメージにピッタリです。
OFFICAL ACCOUNTFOLLOW US
LARGE BALL
ラージボールの誕生は1988年(昭和63年)。
ニッタクは社会貢献の一環として、
ラージボールの普及活動をしています。
身体と頭脳を同時に使うので、脳の血流が活性化されて、
認知症予防にも効果が期待されています。
楽しく健康寿命の延伸を目指しましょう。
ラージボールの魅力って何?
大きくて軽いラージボールは初心者でも高齢者でもラリーが続き、全国各地でラージ人口が 増加の一途をたどっています。
それはなぜか? 試合中はもちろん真剣勝負ですが、試合前や試合後には笑顔でふれあえ、 人との結びつきを生み出すからです。 世代を超えて交流でき、楽しみながら本気になれる。これがラージボールの魅力です。
写真について
2011年3月12日JR北九州新幹線全線開通記念イベント「八代亜紀・ニッタク杯 八代市オープンラージボール大会(第1回目)」に参加した歌手・八代亜紀さん。大会は、毎年開催しています。
豊かな感性で、様々なジャンルに挑戦し続ける八代さんは、ご出身の八代市でラージボールに挑戦する皆さんと楽しい時間を過ごされています。「多くの人に愛され・親しまれている」というラージボールのイメージにピッタリです。
3つの違いで3世代が楽しめる。
3つの続く!が、ラージボール卓球!
少し大きくて軽く、見やすいボールで、
ラリーが続く!
つぶつぶ表面で回転量が少なく、
ラリーが続く!
ボールの弧線が高くなり、
ラリーが続く!