
ラケットやラバーを長持ちさせるためにサポートするアイテムです。
ラケットを持ち歩く時に必要なラケットケース。卓球の練習が終わった後にラバーを掃除するグッズや、掃除した後に保護するシート、ラケットの板周りを保護するテープなどは必需品です。
ラバーを掃除するグッズは、裏ソフトと表ソフトで異なりますのでご注意ください。
BEGINNERS
大切なラケット・ラバーをお手入れ
することは、上達への近道!
ラケットケースに入れて持ち歩こう!

ラケットやラバーを長持ちさせるためにサポートするアイテムです。
ラケットを持ち歩く時に必要なラケットケース。卓球の練習が終わった後にラバーを掃除するグッズや、掃除した後に保護するシート、ラケットの板周りを保護するテープなどは必需品です。
ラバーを掃除するグッズは、裏ソフトと表ソフトで異なりますのでご注意ください。
なぜラバーは貼り替えるの?
シートはボールを打つたびにすり減ります。
するとボールに回転をかけることができなくなってきます。
スポンジは徐々に弾力が弱くなり、ボールを飛ばす力が弱くなってくるのです。
ラバーはいつ貼り替えるの?
トップ選手は1週間程度で交換します。一般的にはだいたい80時間が替えどきといわれています。
スポンジは徐々に弾力が弱くなり、上手になるとラバーの中心部にボールが当たりやすくなるので、すり減ったり、弾力が弱くなったりするのが早くなります。


表ソフト・粒高の場合
粒の角が丸くなったり根が少しでも切れたら交換しましょう。
裏ソフトの場合
使いこんだラバー
ラバーの端が欠けたり、表面に白い線が出たら替えどきです。こうなる前に替えましょう。
新しいラバー
新しいラバーは、ボールの引っ掛かりも良く、スポンジの弾力性もあるので、威力のあるボールが打てます。
ラバーを貼るときは安全・安心の「ファインジップ」「E-ジップ」をご使用ください。
ラケットのお手入れ方法
汚れを落とす

ラバーにホコリがついたり練習が終わったら、専用のクリーナーでクリーニングをしましょう。
裏ソフトラバーやアンチラバーの場合
泡タイプのファインクリーナーを使用
表ラバーの場合
スプレータイプのクリーナー(クリーンミスト2)を使用
ふき取る

ラバー面をキレイにしたら、ふき取りを行います。
ラバーにホコリがついたり汚れたら、専用のクリーナーでクリーニングをしましょう。
裏ソフトラバーやアンチラバーの場合
ケアスポキャップ、クリーンスポンジを使用
表や粒高ラバーの場合
つぶケアーを使用
ラバーの保護

キレイにしたらラバーには、粘着ラバープロテクトなどを貼りましょう。
ラケットの形に合わせて切るとスッキリします!

ラケットの保護

ラケットのまわりをテープでガードします。
最初はラケットをぶつけやすいので貼っておけば、ラケットの傷を防ぐことができます。

使用後は、持ち運び便利なカモージュケースなどにいれよう!


ファインクリーナー
裏ソフト専用、泡状クリーナー
¥660

クリーンミスト2
裏も表も!ラバーの汚れを取る霧状クリーナー
¥605

ケアスポキャップ
裏ソフトラバーの汚れを取るクリーナー用キャップ付スポンジ
¥385

クリーンスポンジ2
裏ソフトラバーの汚れを取るクリーナー用スポンジ
¥330

つぶケアー
表ソフトラバー用クリーニングブラシ
¥385

粘着ラバープロテクト
ラバー面を保護する粘着シート
¥220

吸着保護シート2
ぴったりと吸い着くラバー保護シート
¥660

ラバー保護袋
袋タイプのプロテクトカバー!
¥385

ストライプガードⅡ
4カラーの植毛タイプ
¥330

ストライプガード
人気の植毛タイプ
¥330

ファインジップ 25
安全・安心。接着剤の決定版 25ml
¥770

ファインジップ 100
安全・安心。接着剤の決定版 100ml
¥2,310

E-ジップ
スムースタイプ、ラバー用水溶性接着剤 50ml
¥1,650

E-ジップ業務用
スムースタイプ、ラバー用水溶性接着剤 1000ml
¥13,200

カラーロゴフルケース
手軽に持ち運びやすいラケット1本入り用
¥2,420

カラーロゴケース
ラケット2本入用。メンテナンスグッズを収納できるインナーケース付き
¥3,300