OFFICAL ACCOUNTFOLLOW US
TOPICS
6月に、福澤朗さんが茨城県古河市にあるニッタク古河工場を見学!
ボール&ラケットの製造を見学しながら、積極的に質問を行い楽しむ姿はまさに【卓球マニア】。
動画を見て一緒に卓球製品の知識を深めましょう!
▽本編はコチラ
(動画埋め込み)
工場を見学するにあたり、まずはボール製造の歴史やニッタクの歴史について学ぶことに。
ヒストリーボードの前には60年前に作られていた【レア】なボールも…!
歴史を学んだところでボール工場に移動。
ペレット(ボールの元となる粒状のプラスチック)からボールが箱詰めされるまで、すべての工程を見学。
ペレットから半球になるシーンは、機械に顔が付くくらい覗き込んで見学
出来立てのツルツルなボールをもってご満悦の様子
研磨の音は「まるで滝の裏にいるみたい」とコメント
「酒蔵みたい」と例えたろ過装置でニッタク×エコについて真剣に語り合う
和菓子工場のようにボールが運ばれていく様を見て喜ぶ福澤さん
「あの丸いボールにどうやって印字するんだろう…」という疑問が解決
ボールの箱詰めを体験!
ラケット工場では合板をラケット型にくり抜く作業や研磨作業など、ラケットが完成するまでの流れを見学。
合板をしっかり確認
研磨前後の合板を触って質感を確かめる
合板がラケット型にくり抜かれていく様子を実況!
ラケット印字のシーンには思わず視線が釘付けに…
検品作業に興味津々!
動画ではカットしていますが、レンタル備品として貸し出しを行っている的当て器を使用し的当てゲームを実施。
1列リーチになりましたが、惜しくもビンゴならず!
詳しくは本編をチェックしてください!